
\ 楽器レッスンだけだと手が届かない!? /
楽譜の基礎>や「音楽理論」が、インターネットで学べます。
おんたす楽譜教室は、登録者10万人越えのYouTubeチャンネル「音大卒があなたのお困り助けます。」が運営する、会員制のオンライン音楽教室。
YouTubeの動画が、より一層パワーアップ。初心者でも、音楽理論やソルフェージュの知識を身につけることができます。
おんたすで学ぶメリット
いつでも、どこでも
手軽に学べる

オンラインなので、時間や場所を選ばずに受講。いつでも、どこでも、音楽の勉強ができる。
通常のレッスンより
リーズナブル

オンラインのグループレッスンで、通常のソルフェージュレッスンよりも大幅にリーズナブルに。
音楽の基礎を
バランスよく学べる

ソルフェージュも、音楽理論も、このサイトで。音楽の基礎を学べます。
おんたす楽譜教室のご紹介
\ 週に1本、新作動画アップ中 /
音楽の解説動画を見放題
動画を作成するときに大切にしていることは、この3つ。
①本格的でありながら、分かりやすい解説をすること。
②音楽を根本から学べること。
③趣味で音楽を学んでいる方にも、大切で必要な知識であること。
ただの知識としての音楽理論ではなく、楽器の演奏にも生かせるようにという思いで、動画を作成しています。

\ 月に2回、みんなで学習 /
ソルフェージュのオンラインレッスン
1回50分程度のレッスンで、参加者の方に合わせて教材・レッスンを作成します。
レッスンは、編集をしてサイトにアップするので、予定が会わなくてもレッスンの復習ができます。
過去のレッスンや教材で学習を進めることも可能です。

レッスンは、初心者の方にも分かりやすく、記憶に定着しやすいように、「三本柱」を中心に構成しています。
\ 毎日、手軽に /
ソルフェージュの練習問題に取り組める
そこで、1日1問、ソルフェージュの問題をアップしています。
このサイトで取り組むことで、
音源を聴いて
正しい音の高さを「ドレミ」で確認しながら
ソルフェージュの練習ができます。

\ 不定期、無料で /
オリジナル楽譜やワークシートのダウンロード
ピアノの楽譜は、弾き方などを解説した動画付きのものもあり、初心者の方でも取り組みやすいように作成しています。
また、音楽理論などの解説動画と関連したものもあり、
音楽を理論的に学ぶだけでなく、より実践的に学び、学習効果を高めることができます。

こんな曲の楽譜を無料ダウンロードできます。
\ 当教室の特色 /
おんたす教育「こだわりポイント」★
楽器を習っている人にも、おんたすがおすすめな理由
おんたす楽譜教室では、音楽教室の一般的な楽器レッスンではカバーしきれない
「音楽理論」や「楽譜の読み書き」を学べます。標準的な楽器のレッスンは、週1回30分〜40分程度。
その中では、楽器の奏法についてがメインで、楽譜や音楽理論について触れるのは、ほんの少し…なんてことはありませんか?
しかし、音楽の基礎となる「楽譜の読み書き」や「音楽理論」こそ、本当は時間をかけて学んでほしいポイント。基礎から、音楽力をアップしましょう。

YouTubeの動画との違い

YouTubeの動画は、短く手軽な分、1本1本で完結するため、知識を積み重ねていく学習が苦手です。
おんたす楽譜教室では、連続した「講座」という形の動画で、知識の積み重ねを意識したレッスンの動画作りをしています。音楽では、「調性」の知識があるから「和声」が分かる、など、「この知識を知っているから、この知識が分かる」という内容が多数あります。
おんたすでは、カリキュラムで順に見ていくだけで、楽譜のルールや音楽理論が理解できます。初心者の方に分かりやすい動画づくり
初心者の方は、音大の専門的な学習が、自分に理解できるのか、不安になりますよね。
そんな不安を払拭するため、おんたす楽譜教室では、初心者から学べるカリキュラムづくりに力を入れています。譜読みなどの基礎を身につけてから、音楽理論を知り、理解を深めていく。
理論を知ると、さらに音楽の演奏がしやすくなるそんなポジティブな好循環を作っていきます。

講師の紹介

おんたす
YouTubeチャンネル「音大卒があなたのお困り助けます。」が運営しています。「おんたす楽譜教室」では、楽譜の読み書きから、楽典や音楽理論、ソルフェージュの基礎的な内容まで、初心者の方にピッタリな内容を厳選してお届けします。音楽は難しい…と思われがちですが、そんなことはありません!根本的に音楽を学ぶことで、初心者でも楽譜を読むことは可能です。楽譜が読めるようになると、自分のペースで楽器を練習でき、音楽を今まで以上に楽しめるようになります。
\新規入会、受付中/
\どんなことが学べるの?/
おんたすで視聴できる動画をご紹介!
おんたすでは、初心者の方から中級者の方まで、段階的に音楽の知識を深めていけるように、
さまざまな講座をご用意しています。今回は、皆様にご覧いただける講座を6つ、ご紹介します。
講座1「楽譜の読み方〜基本〜」 初心者向け ★☆☆
初心者の方でも安心。この講座を1から見るだけで、楽譜のルールがほとんど分かる。
全11本
講座2「ピアノを弾きながら、楽譜の読み方を学べる」 初心者向け ★☆☆
初心者向けに、編曲した「パッヘルベルのカノン」を弾きながら、楽譜の読み方を学ぶ。もちろん、楽譜は無料でダウンロード可能。
「二分音符」「四分音符」「八分音符」「付点の音符」など、さまざまな楽譜のルールを学習できます。
全7本
講座3「楽譜をスラスラ読もう」 中級者向け★★☆
楽譜をスラスラ読むコツをつかみましょう。音楽の専門用語も交えながら、Youtubeより詳しく解説。
全4本
講座4「毎日ソルフェージュ練習」 初心者〜★☆☆
一日一問、ソルフェージュの問題を出題しています。毎日新しい楽譜を譜読みして、初見力を高めましょう。
毎日更新中! 100題以上の過去問にも挑戦できます。
講座5「調を知ろう」 上級者★★★
基本的な調性から転調まで、この講座1つで、調性の基礎をマスター。
複雑に感じている「調性」についても、スッキリさせて、音楽力をアップさせましょう!
全10本
講座6「和音を知ろう」 上級者★★★
和音や和声の基本をマスター。クラシック音楽の楽典と和声学をベースに作成。
基本的なクラシックの和声について学んでから、少しだけ「コード」などの理論にも触れて、音楽の基礎力を高めよう。
週に1本、更新中

「自分にピッタリの講座が分からない…」と迷ったときには、
下のボタンをクリック!
生徒様の声

HLM様
小さい頃から譜読みが苦手で耳から音を覚えるタイプでした
レッスンでは散々譜読みをするように言われましたが
特にヘ音記号が苦手でした
自身の子どものピアノレッスンに付き合っているうちに
行き詰まり、Youtubeで
「音大卒があなたのお困りをお助けしますチャンネル」に出会い
日々繰り返し動画を見返していたところ
オンラインレッスンが始まるとの事で即、入会しました
レッスンに入会する1番の決め手は
・話し方や説明が分かりやすいこと
・ソルフェージュなど私が今までやった事がない事に出会い、音楽を深く知れること
・1つ1つ丁寧にレッスンが進みながらもランクアップしていくこと
時には困惑しながらも、刺激とやる気を出してくれる
レッスンだなと感じています
一番嬉しいのは1つ1つ分からない事を丁寧に聞いて
確認して下さること
大人になると質問もしづらい所がありますが
グループレッスンなので他の方の質問も「あ、それ私も聞きたかった」
という事もあり、メリットが沢山あるなと思っています
これからの課題は「譜読みは苦手」という思い込みをなくしていくこと
レッスンを継続して、色々な曲を弾けるようになりたいと思います

面白くて、とても分かりやすいレッスンです
たまに分からない問題もありますが
先生の説明を聞いて、分かるようになってきました
いつもレッスンが終わると質問タイムがあり
譜読みはもちろん、それ以外の事も
質問に答えて下さり、とてもいいなと思っています。
レベルアップした問題も今後楽しみにしています

おんたす先生のYouTube動画やオンラインレッスンは、
・普通のピアノ教室では教えてもらえない
・今更聞けない
・大人になって楽器を始めた etc…
たくさんの方達がとても勉強になっていらっしゃることと思います。
私もその中の一人ですが、レッスンを受け始めてからは譜読み、音符とリズムとりが以前よりスムーズになったような気がします。
聴音はまだまだ難しいですが(>_<)
「音楽の形式を知ろう」は全く知らない分野のお話しで、興味深く拝見しました。
これからも、たくさんの動画を楽しみにしています。