診断結果  音楽理論を学習しよう!上級コース

診断結果
あなたは、「音楽理論を学習しよう!」上級コースがおすすめ!

ハ長調やト長調とか、聞いたことあるけど、分からない…

そんなあなたにおすすめです。

音楽理論について学習するのが初めての方でも、 丁寧な解説で、基本から理解を深めていけます

 

あなたにおすすめの学習方法

講座5:「調性を知ろう」の動画を見ましょう。01

 

まずは、調性の基本から。

音楽理論には必須の調性を学ぶと、音楽の世界が広がります。

難しい、転調についても触れています。

音楽を愛するあなたに、知っていてほしいお話です。

\ 無料で /

 

講座の内容をチラ見せ!
  • 調を知ろう①「色々な音階」
    調が分かると、音楽がさらに楽しくなる…!? まずは調の概要から。長調と短調のお話です♪ 一見、難しそうな「調」も、一度理解すれば大丈夫。ピアノを弾いたり、楽譜を読んだりするときに役立つ「調」の知識です!
  • 調を知ろう②「長調の仕組み」
    調は、超、理論的に作られている! 調はとっても理論的に作られているんですよ♪ とても楽しい調のお話、第二回目です。
  • 調を知ろう③「長調と短調の関係性」
    長調と短調の関係を、整理しよう。 長調と短調も、この理論を覚えれば丸暗記しなくて大丈夫です♪

などなど。全9本で丁寧に解説します!

\ 調性について理解をしたら /

講座6:和音について学びましょう。02

 

調性について学んだ後は、音楽の骨格「和音」について学びましょう。

クラシック音楽の、楽典と和声学をベースに作成。

長い歴史の中で出来上がった音楽理論がベースになっているので、基礎から学べます。

講座の内容をチラ見せ!
  • 楽典の基本〜音程の読み方〜
    今回の動画は、「講座5 調性を知ろう」などで出てくる、音程の読み方を学習する動画です。 これから「講座6 和音を知ろう」で、とてもよく使う用語なので、先に見ていただくとスムーズかと思います♪ 本編はこちら
  • 和音を知ろう①「三和音の種類」
    ついに、和音&和声に入ります! 和音や和声学について…知っていると、ピアノがぐんと弾きやすくなります。 特にクラシック音楽では、これらの理論がたくさん使われますので、知っていて損なしです。 ぜひ、ご覧ください。 本編はこちら \ 「長三度」「短三度」などの読み方について / 音程の度数の読み方の解説…
  • 和音を知ろう②「音階の上の和音」
    Ⅰ、Ⅳ、Ⅴの和音を学習しましょう。 和声学の基礎中の基礎なので、もうご存知の方も多いと思います。しかし、基礎こそ大切です!今日はもう一度、七の和音や属七についても含めて、学習を深めていきましょう。 本編はこちら ※和声的短和音とは?(こちらをクリックすると下記のページに飛びます)

などなど。週1回のペースで丁寧に解説します!

\ 講座の動画と合わせて /

ソルフェージュレッスンを受講しましょう。03

おんたす楽譜教室のソルフェージュレッスンでは、
  • 理解する
  • 読む
  • 書く
のサイクルを大切に、初心者の方にも分かりやすく、理解を深められるように構成しています。

さらに、グループレッスンに参加することで、学習のペースを作ることができ、学習の効果が高まります。

手軽に参加できる、オリジナルのワークシートもプレゼントしています!

ソルフェージュとは、

  1. 新曲視唱(新しい楽譜を見ながら歌う)
  2. リズム(リズムを叩く)
  3. 聴音(音やリズムを聞いて、楽譜を書く)
などを中心に、楽譜の読み書きの基礎を学ぶ科目です。 初心者〜中級者まで、皆さんのお役に立つ内容になっています。

詳しくはこちらをご覧ください♪

 

最新のオンラインレッスン情報
  • 2月18日(日)18:00〜オンラインレッスンがあります!
    いつも講座やレッスンにご参加いただき、ありがとうございます。明日はオンラインレッスンを予定しています。下記にZOOMのミーティングURLなどをお知らせしますので、ご都合が合いましたら、ご参加をお待ちしています。 ♪————————————————————♪ 1.オンラインレッスンの日時2024年2月18日(…

 

\あなたに合わせて/

選べる講座のラインナップ

講座1.楽譜の読み方〜基本〜

初心者の方でも安心。
この講座を1から見るだけで、
楽譜のルールがほとんど分かります。


 

講座2.ピアノを弾きながら、楽譜の読み方を学べる

初心者向けに、パッヘルベルのカノンを編曲。
楽譜は無料でダウンロードできます。
この楽譜をもとに、「二分音符」「四分音符」「八分音符」「付点の音符」など、さまざまな楽譜のルールを学習できます。


 

講座3.楽譜をスラスラ読もう

楽譜をスラスラ読むコツをお伝えします。
音楽の専門用語も交えながら解説しています。


 

講座4.毎日ソルフェージュ練習

一日一問、ソルフェージュの問題を出題しています。
毎日新しい楽譜を譜読みして、初見力を高めましょう。



 

講座5.調を知ろう

基本的な調性から、転調まで、
この講座1つで、調性についての基礎をマスター。
複雑に感じている「調性」についても
スッキリさせて、音楽力をアップさせましょう!


 

講座6.和音を知ろう

和音や和声の基本をマスター。
クラシック音楽の楽典と和声学をベースに作成。

基本的なクラシックの和声について学んでから、
少しだけ「コード」などの理論にも触れて、
音楽の基礎力を高めましょう。

 

おすすめ記事

他にも、いろいろなピアノの楽譜をプレゼントしています。