1日1問、ソルフェージュの問題を出題しています!
当教室では、1日1問、ソルフェージュの問題を出題しています。
取り扱うのは、以下のような内容です。
- ト音記号の問題
- ヘ音記号の問題
- リズムの問題

コツコツ取り組むことで、譜読み力は必ずアップします!
一緒に練習してみましょう♪
例:10月1日の毎日練習
練習方法
①初めは、下の楽譜を見ながら音を出さずにイメージしましょう。


音程が分からなくてもOK。
「どんなリズムになっているかな?」「どんな音程かな?」という曲全体の流れを掴みましょう。
②イメージが終わったら、下の音源と一緒に「ドレミ」で歌いましょう。
音源は、楽譜のすぐ下にあるグレーの四角の左側、▷を押してください。「ドレミ」を確認したい時は、グレーの四角のプラスを押してください。

ドレミソー ファミ レミレ ド
ハ長調
③間違えてしまった箇所は、振り返ってリズムや音程を確認しましょう。この時は、ゆっくりでも、止まっても大丈夫なので、正しいリズムを理解しましょう。
実際の投稿はこんな感じです♪
次は、10月4日の投稿を載せています。上と同じ青い四角の中の流れで、練習してみてください。
10月4日のソルフェージュ問題「ト音記号」 〜初級〜

ファミレ ドミソー ファミレ ド
ハ長調

2小節目〜3小節目はタイです♪
タイが難しい時には、まずタイのないリズムを練習しましょう。
ソルフェージュ練習の予定
さまざまなレベルの方にご利用いただけるように、1ヶ月ごとに出題の計画を立てて、段階的にレベルアップを図ります。
初心者の頃は、初級の問題を、慣れてきたら徐々にレベルアップして取り組んでみてください。
ここから先のリンクは、会員専用のページへジャンプします!会員の方はログインをお願いします。
\ 毎日練習の取り組み方をご紹介 /
毎日練習へのリンク
日にちをタップすると、毎日練習を見ることができます。過去30日分の毎日練習が表示されます。
- 【難しい聴音にチャレンジ!】和音を聞き取ろう!No.2
- 【難しい聴音にチャレンジ!】和音を聞き取ろう!
- 4月①【練習問題】色々な楽譜の調性を判定してみよう1
- 4月④【練習問題】色々な楽譜の調性を判定してみよう2
- 4月⑥【練習問題】近親調への転調を学ぼう
- 4月⑧【練習問題】移調にチャレンジ!
- 3月②【初中級・練習問題】6/8拍子と4/3拍子の違いを感じながら譜読みをしよう!
- 3月③【中級・練習問題】6/8拍子もコツコツ練習で苦手を克服しよう!
- 3月⑤【中級・練習問題】6/8拍子の聴音に取り組もう!
- 3月⑦【中上級・練習問題】5拍子の譜読みにチャレンジ!
- 3月⑧【中上級・練習問題】9拍子と12拍子の譜読みにチャレンジ!
- 2月⑤【初中級】楽譜の縦のラインを合わせて歌おう
- 2月⑪【中級】ト音記号の加線の音符を読もう!
- 2月⑫【中級】へ音記号の加線の音符を読もう!
- 過去の「今日の問題」に取り組む
- ランダムに、今日の問題に取り組もう
- 12月31日のソルフェージュ問題 「ト音記号」〜上級〜
- 12月30日のソルフェージュ問題「ト音記号」 〜上級〜
- 12月29日のソルフェージュ問題「リズム」〜上級〜
- 12月28日のソルフェージュ問題 「ヘ音記号」〜上級〜
- 12月27日のソルフェージュ問題「ト音記号」 〜中上級〜
- 12月26日のソルフェージュ問題「リズム」〜中上級〜
- 12月25日のソルフェージュ問題 「ヘ音記号」〜中上級〜
- 12月24日クリスマススペシャル♪ソルフェージュ問題「ト音記号」 〜中上級〜
- 12月23日のソルフェージュ問題「リズム」〜中上級〜
- 12月22日のソルフェージュ問題 「ヘ音記号」〜中上級〜
- 12月21日のソルフェージュ問題「ト音記号」 〜中級〜
- 12月20日のソルフェージュ問題「リズム」〜中級〜
- 12月19日のソルフェージュ問題 「ヘ音記号」〜中級〜
- 12月18日のソルフェージュ問題「ト音記号」 〜中級〜
過去の毎日練習へのリンク
過去の毎日練習を、1ヶ月ごとに見ることができます。