サービス内容の紹介

当教室は、音楽の知識を中心に学習できるオンラインサイトです。

音大では、どの楽器の方も携わる科目になりますので、
どの楽器の方にも学んでいただきたい、音楽の基礎知識となります。

それらの、音楽の基礎知識をひっくるめて、この教室では様々な視点から、音楽力アップを図っていきます。

専門的になりすぎず、趣味で演奏される方にとっても大切な知識のみで構成されているので、
初心者の方から、学びやすい内容となっています。

こんにちは。「おんたす」と申します。
YouTubeで音楽のお困りや悩みを解決するチャンネル「音大卒があなたのお困り助けます。」を運営しています。

私は、譜読みが苦手で、音楽の知識などが無い、ただ週1回30分のピアノレッスンに通うだけの普通の子どもでした。

そんな私が、楽譜の苦手を克服したのは、「ソルフェージュ」との出会いがきっかけです。

音楽を理論から専門的に学ぶようになってから、
今までは意味の分からなかった、調号の意味や、楽譜の読み書きの基礎が分かるようになり、音楽への理解が深まりました。

このような、実技以外の音楽の学問を学ぶには、趣味で演奏するには、高すぎるくらいのレッスン費が必要です。
でも私は、趣味で楽しく演奏するためにも、音楽の基礎知識が必要だと思うのです。

今までは、音楽を本気で学習する人にしか届きにくかった、このような実技以外の音楽の学問を、
もっと手軽な料金で、身近に学べるように、
そして、多くの人が、譜読み嫌いを克服して、音楽理論を語れるようになったら
という思いで、
この教室を始めました。

当教室では、ユーザー様に合わせて2つのレッスンプランをご用意しています。

各コースの内容一覧表

スタンダードプランプレミアムプラン
動画で学習する講座
グループオンラインレッスン
個人(プライベート)オンラインレッスン
×

よくある質問

おんたす楽譜教室の動画の内容は、YouTubeと同じですか?

もちろん、違う内容です。YouTubeは1問1答式のため、知識を積み重ねていくことが難しいと思います。音楽理論は、知識の積み重ねが必要な学問です。そのため、YouTubeのみでの解説が難しく、こちらの教室を開設しました。
当教室の動画は、1から順番にご覧いただくことで、知識を深めていくことができる内容となっています。

初心者ですが、オンラインレッスンへの参加は可能ですか?

もちろん、参加可能です。事前にご連絡・ご相談くださいますと、レッスン前の予習方法などをご案内いたしますので、よりスムーズなご参加が可能となります。

何の楽器の人も参加できますか?

はい、どの楽器の方にもご参加いただけます。このレッスンは楽譜の読み書きの基礎を学ぶ「ソルフェージュの内容を中心に行います。音大ではソルフェージュはどの楽器の方も取る必修科目です。

グループのオンラインレッスンでは、楽器は必要ですか?

楽器は必要ありません。

ご用意いただくものは、zoom、送付する資料の印刷または五線紙、鉛筆と消しゴムとなります。

その他、ご質問がございましたら、music@ondaipiano.com、またはLINEまでご連絡ください♪